編み物古本大量サルベージ!この本一冊理解すれば、多分怖いものはないと思うわね

*当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

こんばんは、糸へん便りのおおうらです。
今日は、ここヨコスカはなんかイベントがあったみたで、すごい人出でした。
そんな中、定例の古本偵察に行ってきたわけです。

スポンサーリンク

すっごい良書!棒針編みとレース編みの古本ゲット!

なんで世の中には、こんないい本を手放す人がいるんですかねぇ。
古本3冊をサルベージしてきました。もちろん、ブコフです。

 

  1. レース編 レース編基礎のキソブック(日本ヴォーグ社・1993年発行)
  2. 棒針編み秘訣と要点(日本ヴォーグ社・昭和53年発行)
  3. やさしくできるシリーズ13 レース編み(主婦と生活社・昭和49年発行)

特筆すべきは、2の棒針編みの指南書です。すっごいイイ本。
素材と編地の選定から、基礎の編み方、割り出し、仕上げまで全部載ってます。
わたしがン年かけてヴォーグの編み教室で習ったこと、全部入ってる。
いや、それ以上かもしれません。いやー良い本に出合えました。
また復習できます。

 

3はレース編み本。大物が多いです。
まったく「やさしく」なんてありません。
無限の根気が必要です。そうよ、編み物は根性が大事よ。

 

1はレース編みの基礎本です。
レースと毛糸は、技法としては非常に似ているのですが、細部が結構違ったりしてて。
わたし、今、ちょっとごっちゃになっています。
その技術確認の為、購入しました。

 

1の本を見て、レースの手ならしに、コースターを1枚編んでみました。

 

 

うーん、手が「毛糸モード」になっているようで、レースとしては美しくないです。
未アイロンですが><

 

今流行りの、雑貨店的レースかもしれませんね。
なんか、ルーズな編み目の、あるでしょ?
それはそれでいいんだけど。

 

「レースの手」じゃないんですよね。

 

以上、本のご紹介でした。
いやー、爆安の買い物でした。そして良書でした。

 

やったー

 

ではでは!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました