編み物考察

編み物考察

長編み往復編みが、ズレる気がするんですよ

こんにちは、長編みカーディガン編んでて盛大にほどいたおおうらです。とほほ… ちゃんと前段見てないとダメですね…長編みの往復編み、ズレませんか?こんなかんじ。教科書通りに編むと何か半目くらいズレる気がして気になるんです。で、回避してみました。...
編み物考察

リストウォーマー完成しました!2種類の伏せ止めをテストしてみましたよ

こんにちは、なんかすっかり春ですねえ。ふぇーーーっくしょん!おおうらです。リストウォーマーが完成しましたやったね!作り目が「編み進む作り目」でしてね、これはすごく伸縮性があるんですが。さて、伏せ止めをフツーにやると突っ張るよね?ということで...
本日の制作日誌

リストウォーマー(3):片方完成♪&伏せ止めを考える

こんちには、最初の一回は試作品ですな、おおうらです。ゆるく伏せ止めろ、と言われましても…とりあえず片方完成です。マルティナさんのリストウォーマーです。指示には確か、最後の止めはゆるく伏せ止めろとあった気がしますが…伏せ止めってテンションの調...
編み物考察

「リバーシブル模様」で編む、アフガン編みのタワシを編みました【簡易プロセス付き】

こんにちは、アフガン編みは割と気に入って編んでます、おおうらです。昨日購入した本に「リバーシブル模様」が出てると書きました。さっそくやってみましよ。「リバーシブル模様」で編む、「うろこ模様のたわし」編みました完成形がこちらです。通常アフガン...
編み物考察

糸玉から糸を引き出す時「外」から取るか「中」から取るか問題。

こんばんは、夏糸編むのが楽しすぎる!おおうらです。 ですが夏糸…というか、エコクラフトで帽子を編んでいるのですが ひとつ問題があります。糸玉は外側から使うか、内側から使うか迷いませんか?まぁ、冬糸を買うと大体、 内側に紙の筒があってそれを引...
編み物考察

棒針で編む時は、針先だけでちょこちょこ編まないことだよねぇ。

こんばんは。こう、かぎ針編みばっかしていると、 棒針編みのカンが鈍るような気がします。おおうらです。キレイに棒針編みを編むコツは!ワタシはヴォーグで各種編みを習ったのですが、そこに入って、先生にまず言われるのが、「棒針は、針先でちょこちょこ...
本日の制作日誌

『つま先から編む靴下』その6:ワタシの靴下はいつ完成するの?を、予測する方法。

こんばんは、一昨日はすっごい雪でしたよ。おおうらです。 なんと勤務で早帰り指令が出まして(^^; いつもより大分早くに帰った次第です。さて、つま先から編む靴下のつづきです。前回の記事はこちら>>> さて、ワタシの靴下はいつになったら完成する...
スポンサーリンク