編み物考察 アクリルたわしを編むなら、断然ダイソーのアクリル毛糸をオススメしまっす! こんにちは、糸へん便りのおおうらです。 今日はめずらしく勤務はお休みの日なのです。 なので、昼間に投稿しておりますです(*'ω'*)テヘ先日、お花のアクリルたわしを量産しております、という記事を書きました。 ちょっと発見したことがあるので、... 2017.09.27 編み物考察
編み物考察 縄編み針を使わないで、変則的な「左上1目交差」と「右上1目交差」を編む方法を考えてみたテスト。 こんばんは、糸へん便りのおおうらです。 ホビーラホビーレさんの編み図と糸で、 先日からニット帽をせっせと作っているワタクシです。縄編み針を使わないで1目交差を編みたいのですいわゆる「アラン模様」の帽子でして、1目の交差模様がたくさん入ってい... 2017.09.01 編み物考察
編み物考察 輪で編む、二目ゴム編みの作り目の編み方 こんばんは、糸へん便りのおおうらです。 今夜の話題は「棒針編みの作り目」です。二目ゴム編みの作り目って、どうしてますか?大体は、いわゆる「指でかける作り目」だと思います。 お手軽でそれはそれでいいんですが、細部にコダワリを持てるようになると... 2017.08.28 編み物考察編み物の本
編み物考察 ダーニングマッシュルームの代わりを求めて三千里なテスト こんにちは、糸へん便りのおおうらです。 先日Twitterで「ワタクシもダーニングマッシュルームほしい」と呟いておりました。しっかしですな、ただ通販でゲットするのもつまらん(ぇ ということで、ダーニングマッシュルームの代わりになるものを探し... 2017.08.20 編み物考察
編み物考察 かぎ針編みを色替えしながら輪で編んだ時の『段ズレ』をなんとかしたいテスト。 こんばんは、糸へん便りのおおうらです。 久しぶりに、カエルのコースターを編んでいます。こういうの。ところで、かぎ針編みの段ズレってどうしたらいいかいね?ご覧の通り(↑)、カエルのお腹の中心から編んでいるわけですが、長年『段ズレ』に悩まされて... 2017.07.16 編み物考察
本日の制作日誌 SASAWASHIで作るリボンキャノチェ(3):ブリムに入りました!細編みをちゃんとキレイに編むって実は地味に大変だったりするのよ こんばんは、糸へん便りのおおうらです。 いやー、昨晩はTwitterでイイモノを見せていただきましたは。細編みってキレイに編むのは熟練の技が必要かも。 特にエコアンダリヤでキレイだとすごーいと思う!Twitterでね、ハマナカ商店さん(@h... 2017.03.21 本日の制作日誌編み物考察
本日の制作日誌 ドミノ編みプロジェクト(3):ガーター編み&3段間を空けた減らし目バージョン こんにちは、糸へん便りのおおうらです。今日は、久しぶりのドミノ編みの続きです。ドミノ編みを色々編んでみて、その角度を検証しよう、という企画です。パターン3は、ガーター編みで3段間を空けて減目をしてみました。こんなかんじで減目を入れました。7... 2017.03.11 本日の制作日誌編み物考察