編み物の技法いろいろ

編み物の本

『編み方テキスト 機械編』をゲットしました。これがないと始まらないっ!

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。今日は、売店にお願いして取り寄せてもらっていた機械編みのテキストが到着しました。機械編みの辞典!これがないとーヴォーグから出ている機械編みのテキストです。機械そのものの扱い方は載っていませんが、目の移動...
機械編み

我が家に60年ものの機械編み機が来たー!

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。今日は記念すべき日です。brother機械編み機がやってきた!!念願の機械編み機、叔母から譲受けました。ブラザーのKH/521型機です。どうです?この貫禄ある(?)風合い。叔母が若い頃買ってもらったとい...
上級テクニック

指でかける1目ゴム編みの作り目の方法(右端表目、左端裏目の場合)

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。昨日予定していた通り、ゴム編み作り目の方法をアップします。指でかける1目ゴム編みの作り方、輪編みに最適な方法前提条件として、輪編みでゴム編みの作り目をしたいときの方法です。右端は表目、輪にするので左端は...
編み物考察

輪編み、特にガーター編みの輪編みのズレを解消する試行錯誤をしてみた。

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。Twitterでちょっと個人的に気になるツイを見つけたので、勝手に解決法を探していました(笑)ガーター編みの輪編みのズレをなんとか出来ないものかまず、ガーターなのに輪編み?!というツッコミは置いておいて...
編み物考察

『編み込み』するには『リズム』が大事♪

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。いま、編み込み模様の作品を仕上げている真っ最中なのですが、あることに気がつきました!編み込みするにも、リズムが必要なのです。『リズム』ってなにも音楽だけではなくてですね、編みにもあるのですよ。例えば、こ...
基本の編み方

角を立てる伏せ目・立てない伏せ目 ~伏せ目いろいろ~

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。いま、ウェアを編んでいて袖ぐりの減らし目にきたところです。『伏せ目』ってやつをやるのですが、その数え方がなかなか複雑だったのでまとめてみました。伏せ目いろいろ超簡略で申し訳ないのですが、まぁ、こんな編み...
★★★

『クロス模様』や『クロス編み』と『交差編み』よもやま話

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。以前編んだ、クロス模様の帽子について。Twitterで『クロス模様』と『クロス編み』って別物なのか?という、ご質問をいただいていました。はい、別モノでございます。その解説をば。『クロス模様』と『クロス編...
スポンサーリンク