編み物の技法いろいろ

編み物考察

手売りって商売の原型だと思うんです、作り手としての醍醐味を否定(?)された件。

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。今日は、勤務のお昼休みに、モノの売り買いの話をしてみました趣味ならいいよね、と言われる事案有り orz勤務先の皆には、GW中は鎌倉でイベントに出るんだよーとは言っていたので、サラっと報告などまじえつつ。...
編み物考察

お客さんはァ…ボタンの事ちっともわかっちゃいない、と言われた件

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。カジュ祭2日目が終了しました。身軽なのも今日まで。ということで、サラっと観光して帰ろうと思って、若宮大路に面する、ボタンしか扱ってない店があったので、入ってみたのでした。ボタン屋曰く『お客さんはボタンの...
編み物考察

どうやって編み物を習得していったのか。~私の場合~

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。今日は、こんなにも編み物にハマってしまった経緯をちょっとだけお話しようかなぁと思っています~ハマるというか、すでに日常の一部になって10年は経ちますのでどうやってそうなったのか、ということを説明します。...
製図・割出し関連

暗号?何段何目何回の記号を読み解いてみよう

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。棒針編みで次のような記号に出くわしたことはありませんでしょうか?暗号?何段何目何回の怪。でも、よく読めば大丈夫!たとえば、、、---4ー1ー12ー1ー12ー2ー23目伏せ目---といった、指示があったと...
編み物考察

インディゴの染め物って色落ちするとは、とんと知らなかった件 ~試行錯誤~

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。今日は、朝の5時半に起きられたので意気揚々と『ガーター編みの作り目』をしていました。インディゴ染めは色落ちする!はて、何に変更するべか。というのも、新商品の開発をしていまして。(というと聞こえもいいが、...
編み物考察

自分で作った物を販売してみるという、商い『経験』のススメ。

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。自分でも発展途上の思考をしていて、あまり上手ではない文章なのですが、がんばって文章化してみました。よかったらお付き合いくださいまし。糸へん流、商い経験のススメとーとつですが、私は、会社員と自作業(規模が...
編み物考察

毎年冬に、1つ編んでいるものはなんでしょう・ ・ ・?

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。いやー、寒くなってきましたねぇ。こうなると毛糸の帽子がかかせなくなるってもんですよ。毎年1つは編んでいるものがあります それは、なんてたってニット帽!自分の物であったり、家族の分であったりいろいろですが...
スポンサーリンク