編み物の技法いろいろ

編み物考察

棒針で編む時は、針先だけでちょこちょこ編まないことだよねぇ。

こんばんは。こう、かぎ針編みばっかしていると、 棒針編みのカンが鈍るような気がします。おおうらです。キレイに棒針編みを編むコツは!ワタシはヴォーグで各種編みを習ったのですが、そこに入って、先生にまず言われるのが、「棒針は、針先でちょこちょこ...
本日の制作日誌

『つま先から編む靴下』その6:ワタシの靴下はいつ完成するの?を、予測する方法。

こんばんは、一昨日はすっごい雪でしたよ。おおうらです。 なんと勤務で早帰り指令が出まして(^^; いつもより大分早くに帰った次第です。さて、つま先から編む靴下のつづきです。前回の記事はこちら>>> さて、ワタシの靴下はいつになったら完成する...
本日の制作日誌

『つま先から編む靴下』その5:引き上げ増し目の編み方

こんにちは、Opalの柄合わせって何気にむずかしいですよね。 え、ワタシだけ?!?!おおうらです。前回記事はこちら>> つま先から編む靴下、のつま先部分を編んでいます。 今日はその増し目の部分の解説です。引き上げ増し目、の編み方・チェキラ☆...
本日の制作日誌

『つま先から編む靴下』その4:ターキッシュ・キャストオンの編み方

こんばんは、花粉症デビューしたっぽいです。おおうらです。 今日は耳鼻科に検査してもらいに行きましたよ。これ、キレイ!つま先の作り目「ターキッシュ・キャストオン」の編み方を解説してみる前回記事はこちら>>> つま先から編む靴下、片方完成したよ...
編み物考察

アクリルたわしを編むなら、断然ダイソーのアクリル毛糸をオススメしまっす!

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。 今日はめずらしく勤務はお休みの日なのです。 なので、昼間に投稿しておりますです(*'ω'*)テヘ先日、お花のアクリルたわしを量産しております、という記事を書きました。 ちょっと発見したことがあるので、...
編み物考察

縄編み針を使わないで、変則的な「左上1目交差」と「右上1目交差」を編む方法を考えてみたテスト。

こんばんは、糸へん便りのおおうらです。 ホビーラホビーレさんの編み図と糸で、 先日からニット帽をせっせと作っているワタクシです。縄編み針を使わないで1目交差を編みたいのですいわゆる「アラン模様」の帽子でして、1目の交差模様がたくさん入ってい...
編み物考察

輪で編む、二目ゴム編みの作り目の編み方

こんばんは、糸へん便りのおおうらです。 今夜の話題は「棒針編みの作り目」です。二目ゴム編みの作り目って、どうしてますか?大体は、いわゆる「指でかける作り目」だと思います。 お手軽でそれはそれでいいんですが、細部にコダワリを持てるようになると...
スポンサーリンク