本日の制作日誌 SASAWASHIで作るリボンキャノチェ(3):ブリムに入りました!細編みをちゃんとキレイに編むって実は地味に大変だったりするのよ こんばんは、糸へん便りのおおうらです。 いやー、昨晩はTwitterでイイモノを見せていただきましたは。細編みってキレイに編むのは熟練の技が必要かも。 特にエコアンダリヤでキレイだとすごーいと思う!Twitterでね、ハマナカ商店さん(@h... 2017.03.21 本日の制作日誌編み物考察
本日の制作日誌 ドミノ編みプロジェクト(3):ガーター編み&3段間を空けた減らし目バージョン こんにちは、糸へん便りのおおうらです。今日は、久しぶりのドミノ編みの続きです。ドミノ編みを色々編んでみて、その角度を検証しよう、という企画です。パターン3は、ガーター編みで3段間を空けて減目をしてみました。こんなかんじで減目を入れました。7... 2017.03.11 本日の制作日誌編み物考察
上級テクニック ミトンの編み方ポイント(3):親指の拾い目の仕方など解説してみました! こんばんは!糸へん便りのおおうらです。今夜はミトン編み解説の最終回でーすミトンの親指部分の拾い目の拾い方前回、親指部分に別糸を編み込みました。まず、その「別糸」をほどきつつ、針に取りますよー毛糸針の頭とかで端っこから、慎重にほどきつつ針に取... 2017.01.26 上級テクニック
上級テクニック ミトンの編み方ポイント(2):親指位置の『別糸の編み込み方法』を解説してみた こんばんは!糸へん便りのおおうらです。今夜はミトン編みの解説2回目です!親指位置の『別糸の編み込み方法』を解説してみたミトンの親指のところに、別糸を編み込む方法です。いや、親指の作り方も色々あるらしいんですがね。この方法が一番カンタンなよう... 2017.01.24 2017.01.26 上級テクニック
上級テクニック ミトンの編み方ポイント(1):輪で編む1目ゴム編みの作り目の方法を解説してみた こんばんは、糸へん便りのおおうらです。草木染め毛糸で編んだ『ミトン』が先ほど完成しました!数回に渡って、制作にあたってのポイントを解説しようかと思います。よくよく確かめて撮影はしていますが、もしかしたら違うとこがあるかも(^^;その時は、追... 2017.01.22 2017.01.26 上級テクニック
本日の制作日誌 忘れていたのではないのよ、の『カエルジャケット』の袖の拾い目平均計算をしました! こんばんは、糸へん便りのおおうらです。今日は、死蔵(?)している編み物の拾い目計算をしていました。どうしてもやらねばならん編み物があるのよ・・・編み教室の課題作品がありまして。『へちま襟』ってやつのジャケットを編めばそれでOKなのですが、ち... 2017.01.04 本日の制作日誌製図・割出し関連
上級テクニック 世界の編物の『うずまきショール』を編む練習!右端増し目、ラップアンドターンの解説ですよ うず巻きショールを編むべく、糸を注文してしまった、おおうらです( ´艸`)でも発送は28日予定なんですって。お時間あるので、編み方を練習してみました。右端の増し目、ラップアンドターン、その段消しの編み方詳細は本の方が当然わかりやすいのですが... 2016.09.22 2016.09.26 上級テクニック